こんにちは!便利商助です!
ゴールデンウィークも近付いてきましたね!
作業中はかなり暑くなってきたので空調服を新調した今日この頃です😅
今回は壁掛け式エアコンクリーニングの作業についてブログを更新させていただきます!
エアコン本体の年式や型番に応じた臨機応変な対応
エアコンは基本的な構造は同じなんですが、お掃除ユニットが付いてる機種はそれぞれのメーカーが独自の技術を搭載している事が多く、分解が簡単な物から難しい物まで多種多様だと感じています。
大抵の機種は1人でお掃除ユニットを取り外してクリーニング出来るのですが、一部の機種は2人掛かりでの作業が必要な物まであるので、お見積させていただく際にはメーカー、型番、年式等を確認させていただいております。
配線の取り外しや、ルーバーの取り外し手順等、色々な機種を触った経験と専門的知識が必要です。
お掃除ユニットを取り外し、洗浄した後に、取り外した配線がどこに接続されていたのか、分解前に徹底して写真を撮る事を心掛けています🫡
季節の変わり目にはエアコンクリーニングがおすすめ
この時期にエアコンクリーニングをする場合は、オプションの消臭抗菌コーティングをする事で、梅雨時期のアルミフィンのカビ発生や、嫌な匂いを抑え、クリーニング効果を持続させる事が出来るのでおすすめさせていただいております。
各社、予約が取り難くなってきておりますが、弊社はゴールデンウィークも休まず営業しております💪
これからもっと予約が取り難くなってくるので、是非お早目にご相談をいただければと思います😊